今『箱男』という本を読んでいます。この本に限らずいろんな本に言えるんですが、ストーリーとはあまり深い関わりを持たない、一時の感情や雰囲気に沿った表現や、同じく話の本筋とは関係のない下らない(しかし描写する場の雰囲気を引き立てたりとか登場人物の心境をより具体的なものに形作る)文章に一々考えを巡らせてしまって、「ああやっぱり安部公房は面白いなあうへへへへ」とか思ってるうちにどんどんその考えの結果に感情移入してしまって、「こんな事を考えてる場合じゃない、さっさと読み進めないと」と目線を本に戻すともう話の展開をすっかり忘れていて読むのが面倒くさくなる。
自分の中で「この表現は別に特に深い意味はない」と分かっていても無駄に頭が回ってしまう(思考停止)。そういう時に限って、登場人物の人格との重ね合わせがうまくいくと嬉しくなるからやめられない。
読む速度はかなり遅いです。自覚してます。とりあえず本の読み方頭の回し方を、目的にあわせて調整できるようにしたいです。
ところで某pipeの件とか某再帰bindの件、なんか言葉の使い方が間違ってるような気がする。でも他に思い浮かぶ(格好良い)言葉もないから、今更もうどうでも良いというかやりきれないけど直しようもないけど間違ってる気もするというか。忘れたい。